2025
10月
10/20:【ダッシュボード】 アクティブユーザーにWAU/MAUチャートを追加
アクティブユーザーの指標を日次だけでなく、週次(WAU)・月次(MAU)でも確認できるようになりました 。

9月
9/29:タグパフォーマンスの検証とその結果をLPに追加
高精度な分析と快適なサイト体験を両立できるよう、計測タグの影響を最小限に抑えました。
LPはこちら

9/15:BigQuery連携追加
Wicleで取得したイベントデータやセッションデータを自社のBigQuery環境上でアクセスすることで、自社データとの結合や既成のBI環境での可視化ができます。Codatumと一緒に活用する場合は、専用テンプレートもご用意しています。
詳しくはこちら
9/10:【ダッシュボード】 カスタムレポート生成機能追加
フィルター条件や期間をカスタマイズして、AIレポートを生成できるようになりました。これにより、気になる領域の深掘り分析がしやすくなりました。

9/2:【ダッシュボード】 セグメントでフィルタ可能に
「特定経路から流入したユーザー」、「社内のユーザーを除外」などのセグメント、ダッシュボード全体を絞り込むことができるようになりました。

9/1:【ダッシュボード】 期間比較の機能を追加
たとえば今月と先月のデータを並べて比較できるなど、任意の期間を指定してデータを比べられるようになりました。

8月
8/25:【ダッシュボード】utm_term、utm_contentをUTM解析対象に追加
utm_term、utm_contentを解析対象とすることで、検索キーワードやクリエイティブのパターン別の分析を行うことが可能になります。
8/18:【ダッシュボード】フィルタで否定条件を設定可能に
これまでフィルタ設定では特定のフィルタ条件に合致する場合のみ設定可能でしたが、今回の対応で合致しない場合も設定できるようになりました。

8/12:初期設定画面をアップデート
プロジェクト作成後の行う必要のある計測タグの設置と確認をわかりやすくし、初期設定画面として新たに設置しました。

8/5:「Wicle」正式版を提供開始
コンバージョン課題を可視化するAIアナリティクスとして、Wicleの正式版の提供を開始しました。
プレスリリースはこちら

7月
7/28:新機能、ダッシュボードの要約(AIレポート)を追加
ダッシュボードの数値やグラフの中から重要なポイントをAIが自動で抽出・要約できる機能を追加しました。
詳しくはこちら

7/24:新機能、ダッシュボードを追加
アクセス数やコンバージョンなどの重要な指標を自動的にダッシュボード上で可視化できる機能を追加しました。これにより、指標設計のコストを下げすぐに分析からはじめられるようになります。 詳しくはこちら

6月
6/24:【セッションリプレイ】マスキング対象セレクタを改行区切りで入力可能に
これまで複数のマスキングを設定する際はカンマ区切りで入力する必要がありましたが、今後は改行区切りでの入力が可能になりました。これにより、マスキング対象のセレクタの確認がしやすくなります。 詳しくはこちら
6/17:ダッシュボードのアクティブユーザーから詳細画面への遷移に対応
これまでは直接アクティブなユーザーへのドリルダウンができませんでしたが、今回の対応により可能になりました。

6/16:ユーザー詳細画面にAI要約機能を追加
個々のユーザーの日次行動データをAIが分析し、わかりやすく要約表示する機能を追加しました。
従来は手動で時間をかけて行っていた個別ユーザーの行動分析(n1分析)を大幅に効率化し、より深いユーザー理解が可能になります。
詳しくはこちら
6/12:Chrome拡張のヒートマップ機能にスクロール率の可視化機能とセグメントフィルタ機能を追加
計測対象のページ上でクリックだけで無く、スクロール率の可視化が行えるようになりました。(スクロールイベントの計測をONにしている必要があります)
また、Wicleのセグメント機能で作成したセグメントを使用して対象ユーザーをフィルタリングし、属性毎の傾向を把握することができます。
詳しくはこちら
6/2:Chrome拡張に「ヒートマップ機能 (Beta)」を追加
Chrome拡張に実際のサイト上でクリックやスクロールの状況を一目で理解し、効果的なサイト改善につなげることができるヒートマップ機能を追加しました。
詳しくはこちら

5月
5/27:ユーザー検索のソート機能を改善
これまでのUIではソート操作が視認しづらい状態でしたが、ボタンを表示し、ソート操作をより直感的かつ明示的に行えるよう改善しました。

5/20:ユーザー検索の保存した条件で各比較条件に名前を付与する機能を追加
これまで各種グラフや検索条件での指定時にA,B,C...と命名されていた比較条件に任意の名前を付け、どの様なユーザー群なのかを簡単に把握可能になりました。


5/16:セグメント機能を追加
よく使うユーザー群をセグメントとして定義することができる「セグメント」機能を追加しました。セグメントを活用することでより効率的にユーザー群の分析を行うことができます。
セグメントについて詳しくはこちら

5/9:ユーザー検索の保存した条件を各種検索で使用できる条件に追加
ユーザー検索で保存した条件をユーザー検索/イベント検索で条件として呼び出せる様になりました。

4月
4/29:LPの料金シミュレーターに料金内訳を追加
これまでは各プランの合計料金のみの表示でしたが、新たに基本料金と従量料金の内訳が確認できるようになりました。 LPの料金プランはこちら

4/29:実績従量課金の月額上限をイベント数/PV数から算出可能に
これまでは金額でしか上限を入力できませんでしたが、イベント数やPV数から自動で金額を算出できるようになりました。

4/29:エンゲージメントタブの絶対数/割合表示切り替えを一括操作に対応
ユーザー検索のエンゲージメントタブで、各チャートごとに切り替えていた「絶対数/割合」の表示を、まとめて一括で変更できるようになりました。

4/23:オンボーディングサポート用のスタートガイドを刷新
Wicleを利用開始されたばかりの方向けに、スタートガイドをリニューアルしました。 環境構築を担当される方は「セットアップガイド」を、分析から始める方は「分析ガイド」をご活用ください。 スタートガイドについて詳しくはこちら

4/17:クリック計測除外対象をCSSセレクタ・data属性で設定可能に
自動計測されるクリックイベントについて、CSSセレクタやdata属性を用いて除外指定ができるようになりました。不要なイベントのノイズを減らし、分析精度を高めることができます。 data属性の設定について詳しくはこちら

4/15:クリック計測対象をdata属性で追加可能に
任意のdata属性を指定することで、クリックイベントを計測対象に追加できるようになりました。 data属性の設定について詳しくはこちら

4/15:グループ/ユーザー詳細のページランキングを期間切り替え可能に
これまでは「累計」のみの表示でしたが、新たに「直近7日間」と「直近30日間」も選択できるようになりました。

4/10:企業単位でサービスの利用状況を可視化できる「グループ分析機能」をリリース
「どの企業の」、「どの担当者が」、「どの機能を利用し」、「どこでつまずいているのか」、を知るBtoB SaaSの開発・カスタマーサクセスに不可欠なグループ分析機能をリリースしました。

4/7:利用状況の表示内容をアップデート
「利用状況」で確認できるイベントおよびセッションリプレイの計測内容を一部変更しました。これにより、プロジェクトごとの計測イベント数に加えて、イベント種類ごとの発生分布もあわせて確認できるようになりました。 利用状況について詳しくはこちら

4/6:Chrome拡張、カスタムイベントの表示に対応
これまでChrome拡張機能ではカスタムイベントの発生状況を確認できませんでしたが、今後は拡張機能上でもカスタムイベントの発生を確認できるようになりました。 Chrome拡張機能について詳しくはこちら

4/6 ライフサイクルの転換表を刷新
特定の期間に流入したユーザーやグループが、その後「活性化」や「定着」のフェーズに移行しているかを、よりシンプルに確認できるようになりました。 また、該当するユーザーやグループの詳細画面にも遷移可能となったことで、全体の傾向を把握しながら、個別の状況確認もスムーズに行えます。

3月
3/30 :ファセットにOS情報とブラウザ情報を追加
イベント検索のファセットに、OS情報とブラウザ情報を新たに追加しました。

2月
2/27:キー行動のソートに対応
キー行動の表示順を変更できるようになりました。これにより、重要な項目を任意の順序で並べ替えて確認できます。

2/4:プロファイルデータのCSVインポート画面解放
ユーザープロファイル、グループプロファイルにデータをCSVで紐づけられるようになりました。業界、MRR、役職など、Wicleのイベントでは取得できない情報をユーザーやグループに紐づけることでより深い分析が可能となります。 CSVインポートについて詳しくはこちら

1月
1/27:検索、ユーザー/グループ詳細、表示カラム設定でテキストフィルタを設置
これまで選択肢の中から目的の項目を見つけづらい場面がありましたが、テキストフィルタ機能を追加することで、よりスムーズに検索・選択できるようになりました。
検索

ユーザー/グループ詳細

表示カラム設定

1/26:ユーザー/グループ検索の表示カラム・ソート設定の改善
ユーザー検索/グループ検索で、表示カラム・ソートの設定UIを改善し、保存した条件ごとに設定を保持できるようになりました。 プリセット条件を変更する場合は、新しい条件として保存となります。

1/7:デモプロジェクトへの動線追加
デモプロジェクトへスムーズにアクセスできるよう、画面内に遷移リンクを追加しました。 デモプロジェクトについて詳しくはこちら

最終更新
役に立ちましたか?